2008.2.13. フェニックス・エヴォリューションシリーズvol47 青の時間〜シャナヒーが伝えるトラディショナルフォークの世界〜 |
|
8月のチケット発売以来、半年かけて準備した今公演は、雪が降る寒い中無事に開催することが出来ました。 ご来場くださった多くのお客様、入念なサポートやお力添えをくださったホール関係者の皆さま、そして安心して演奏させてくださった音響のスタッフの皆さま、本当にありがとうございました。 |
|
![]() フェニックスホールは、ガラス張りの背景の向うに大阪の街灯りが透けて見える幻想的な舞台です。 演奏者の背中が映っているのが不思議な感じですね。。 ![]() 雰囲気のある舞台なので今回は凝った照明はなし。 難しいPAはNMGさんにお願いしました。 お客様が耳を澄まして聞いてくださってるのが伝わり、緊張感も心地よく感じられます。 1部の選曲は定番モノに加え、このホールの持ち味を活かせる様にと新曲をいくつか加えました。 カロデンはリアレンジして。 King of the fairies 妖精の王様 帰ってきたジョニー Silent, Oh Moyle 静かに、モイル PJ Bonnie Charlie ボニー・チャーリー Culloden's Harvest カロデンの実り 雨の中で 月の庭 〜Sally Garden〜 Tommy's Tarbukas Reel Set 帰ってきたジョニー 映像 PJ映像 upしました!(4/11) ![]() ダンスチューンの後はだんだんいつものノリになってきました(笑) ![]() メンバー紹介・曲紹介などを交えて。 いつになく凝ったプログラムを作り、曲解説もしっかり載せる事ができたのでMCは楽々でした。 プログラム製作ありがとう、Odaちゃん! ![]() ![]() ![]() akiとnamiでシンセを交互に担当。 akiちゃんもシンセは今やお手のもの。 ![]() vokal・Norikoは1曲目から最後まで堂々と歌いきりました。 後ろから見ていてとっても頼もしく感じました。 さて、二部は朗読家・近藤明子さんを迎えての朗読コンサートです。 物語は小川未明の「赤い蝋燭と人魚」 2005年にメイシアターで初演したときからさらに検討して曲や言葉を変えての今舞台。 朗読家が加わったことで演奏にも自由さが加わり、また前回難しかった音響面は前日リハを設けたことで余裕を持って出来たと思います。 朗読と音楽とのバランスはやはり難しいところでしたが、いかがだったでしょうか。 ![]() ![]() 近藤さんとNorikoが交互に登場します。 ―第2部― 小川未明 作 「赤い蝋燭と人魚」による 語りと音楽のコンサート (文:近藤明子 構成・音楽 上原奈未) T. An mhaighdean mhara 人魚 (Ireland Traditional ) U. Agnete og havmannen 人魚 (Norway Traditional) V. Mermaid 人魚(Scotland Dance Tune ) Se,solens skjonne lys og prakt (Norway Traditional ) W. Sjojungfrun och konungadottern 人魚と王女 (Sweden Traditional) Sea longing 懐かしい海 (Scotland Traditional) X. Vanner og Frander 親戚と友人 (Sweden Traditional) Y. 海 (オリジナル) 第1幕映像 upしました!(4/9) ![]() 近藤さんの朗読は言葉の表情も起伏に富んでイメージが膨らみます。 練習のとき、古本屋で明治時代の未明の初版本の復刻版を見つけたと持ってこられ、 この本の様な時代色を感じさせる朗読にしたいと語っておられました。 練習時には毎回手作りのケーキやお菓子やジャムが。。。 本番の日にも手作りクッキーの差し入れを持ってきてくださるなど、本当に器用で素敵な方でした。 そんな心の豊かさに憧れます・・・ ![]() ![]() ![]() |
|
プログラムからの解説
|
|
![]() ![]() ホールの方からお花を頂いてびっくり!有難うございました! アンコールは「てぃんさぐの花」を演奏させて頂きました。 ![]() このフェニックスの舞台までに様々なことが起きたシャナヒーでしたが、 多くの方に支えられ無事に終了することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。 そして快く作品の使用許可を下さった小川未明氏のご家族の皆様にも感謝いたします。 これに留まらず、また語りとシャナヒーの世界をもっと進化させていきたいと思っておりますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいね! CD製作がとても間に合わなかったことだけが心残り。。。 だけどとても嬉しいことも! 今回のフライヤーに素敵な作品を使わせていただいた大好きな画家さん、清嶋素子さんにセカンドCDのジャケット製作を承諾していただいたのです。 ![]() これは私もがんばらねば!というわけで今年中には作りたいです。 こちらも気長にお待ち下さい!! 映像もUPする予定です。 遅くなりましたがリポートを最後まで読んでくださりありがとうございました。 なにはともあれ、皆さん、お疲れ様でした〜! |
|
もどる |